top of page
検索

《新聞紙面より》静岡県内「事業継続策定の意向」 コロナで危機感

  • Tomofumi Ueji
  • 2020年6月20日
  • 読了時間: 1分

帝国データバンク静岡支店の調査によると、静岡県内企業で事業継続計画(BCP)を策定する意向のある企業は過去最高の56%になった。2019年の台風と豪雨被害に加え、新型コロナウイルスの感染拡大が、企業の危機意識を高めた。感染症をリスクとして想定する企業も急増した。


策定状況を聞いたところ「策定している」と答えたのは19%で、前年から微減となった。一方「現在、策定中」「策定を検討している」を合わせると56%と調査を開始した16年以降、最高となった。


「策定していない」と答えた企業は37%に上った。調査担当者は「危機意識はあってもノウハウがない企業が多い。自治体や金融機関からの支援も行き届いていない」と指摘している。


想定するリスクについて尋ねたところ「感染症」が前年より41ポイント増の65%となり、9位から2位に浮上。最多は「自然災害」で80%だった。


県内企業645社を対象に5月18日~31日に調査。335社から回答を得た。



日本経済新聞 地方経済面 静岡 R2.6.19

 
 
 

最新記事

すべて表示
《新聞紙面より》三菱自社員が過労自殺、精神障害発病で労災認定

三菱自動車の男性社員(当時47)が昨年2月に自殺したのは、過重労働により精神障害を発病したのが原因として、三田労働基準監督署(東京)が労災認定したことが18日までに分かった。遺族側代理人の川人博弁護士が明らかにした。発病前1カ月の時間外労働は約140時間だった。認定は今年5...

 
 
 
【判例集】承認を得ない時間外労働に対して割り増し賃金等の支払いを認定~東京地裁H30.3判決

Y社の従業員であったXが、時間外労働の承認を得ずに時間外労働を行っていた。 Y社代表者が承認していた退社時刻から、業務上のメールを送信していた最終の時刻までの時間外労働分の割増賃金などの支払いを求めた事案。 <概要> Xは、各就労日において多い日で1日70通以上、平均して1...

 
 
 

Comments


bottom of page